元素周期表からミネラルバランスを考える・・・

ミネラルバランスを勉強していくうえで必須なのが元素周期表です。

メンデーレフかと思っていたらヴェルナーだったんですね、我々が使っている周期表って・・・そして今エレメンタッチとかわけのわからないものも出ているようです(;゚Д゚)

たった110いくつかの元素で宇宙まで成り立っているんですからすごいですよね?

 

元素周期・・・あの、すいへ~~り~~べ~~というやつです。

実は自分は覚えられなかったし、意味合い的には軌道電子が一個ずつ増えていくよ

って事だけですよね。あの覚え方は。

周期表を見て疑問に思ったことはなぜ水素とヘリウムが両端なのか、ベリリウムとホウ素、

マグネシウムとアルミがなぜ離れているのかでした。

理由がわかったのは大学生になってからでしたが・・・

さらに大学病院で教えていた時代は周期表は縦におぼえろと口を酸っぱくして

何度も言っていました。それなのに亜鉛族を見逃してきたとは・・・

20年前にタイムスリップしたい気分です。

縦の覚え方もあるのですがここでは省略しますが・・・縦で覚えたほうが覚えやすいかもしれないですよ。必要なのは縦と横の両方ですから

そう、亜鉛、カドニウム、水銀これは亜鉛族だったんです

そして亜鉛の隣は銅なんです。

周期表を勉強していくうえで今読ませてもらっている本が

吉田たかよし氏の『元素周期表で世界はすべて読み解ける』-宇宙、地球、人体の成り立ちー

吉田たかよし氏は東大を出て、NHKのアナウンサーになって医学部入りなおしたという

あの人です。工学系研究をしていたから宇宙の成り立ちなんかも得意なはず

医学部出ているのでこの本の第7章でー周期表からリスクと健康を見きわめるー

というのがあって

かなり勉強になります。

もう一冊は言わずと知れたニュートンの別冊周期表ですね。

ミネラルバランスはまだ入り口に立っただけですけれども

これからいっぱい勉強していきたいと思います。

$あおい歯科のブログ


あおい歯科クリニックはIAOMTのプロトコールに準じたアマルガム除去。
切削量の少ない削らない虫歯治療(ドックベストセメント、カリソルブ)、点滴療法、水素吸引、プラセンタ、プロバイオティクス・サプリメント外来・栄養療法外来も行っています。
お口の中から全身の健康を考えるあおい歯科クリニック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)